Otaniさんからタイ通信たより写真
皆さんヘ

ご無沙汰しています。皆さん、随分HPやPCのレベルが上がりましたね.私は、置いてきぼりになりました。山田さんのフラシュのレベルが芸術性が加味され素晴らしく感じました。

日本は春に向かって、寒暖が激しい昨今のようですがお元気ですか。小生2月19日当地に来ましたが思っても見なかった仕事環境で皆さんにメールを送る気力を逸しておりました。

現在、朝5時起き、朝食をとって車で出発するのが6時半、会社には8時から8時15分、会社はPM6時から7時に出て、途中夕食をとって帰宅が10時前後、ひどい場合は12時前、朝4時頃目覚めればもう寝るわけにはいきません。倉庫は35〜40℃ですので、下着どころか作業ズボンも作業着も汗でくさいくさい!

現場指導ですから、現場を這いずり回っており、帰ってきたらバタンキュウの毎日。日曜は買い物とひたすら寝ること、仕事の整理に当てています。昨日の土曜は会社が休み。当地で早速誤ってプリンターを210Vのコンセントにセットし電源部をショートさせ使えなくなってたのを、新しいプリンターを買いにパンティンププラザと言う日本の秋葉原電気街と同じ雰囲気の1階〜5階まで多くの電気店約500店舗)が入っているビッグ電気店ビル(写真添付)に行って新品を買って来ました。修理で見てもらうのに700B(バーツ)、結果が分かっても安くて500Bの部品交換、しかも5年前のプリンターで、タイに合う部品があるか疑問とのこと。このやり取りで10日間も、プリンターを勤務の会社に置いたまま。人に頼んではこの程度の回答を何度も催促しやっと出て来る始末。会社の仕事のお願もそうですからいらいらのつのる毎日です。

目標管理で小生の成果が問われるわけで、このようないい訳が利かないのが海外支援専門家の役目ですので悩んでいます。通訳を会社側(費用も小生採用の会社負担、車代も)が用意してあり、小生以外の日本人Maneger2人も使っていますが、実務面では、ヴェトナムで使った通訳・秘書のレベルを95点とすると10点程度と情けないない中で、後の5ヵ月辛抱です。

それではと自分で電話帳を繰り、CANNON THAIに電話し、一気に解決。丁寧に地図や買う店の何店か、価格を送って来ました。買い物も、一人で済ませ、バンコックで一番有名なお寺「ワット・プラケオ」を見学に行って来ました。毎日の朝晩の交通渋滞で都心部では、時速5キロがやっとですが、なんと日中も大混雑、出きるだけ高速を走らせましたが、高速に入ったり出るのに時間がかかり、一時間の見学で引き上げました。

バンコックの第一印象は交通渋滞、歩道が幅が狭く歩く人が少なく車で危険!融通が利かない。物価も決して日本人向けの処は安くない。貧乏人の小生には負担が重く、自炊も検討中、炊飯器と米、茶碗類を買って来ましたが今の所つくる余裕が出てきません。下着の毎日の洗濯が精一杯。洗濯機がなく町のコインランドリも未だ見つけられず。ではまた。  小谷 拝

topへ